【リノベ物件】耐震性は大丈夫?地震に強い物件選びのポイントとは

リノベ物件の耐震性

地震大国日本に暮らす以上、新居選びをする時に気をつけたい『耐震性』。デザイン性や広さ、間取りはもちろん大切ですが、耐震性ももちろん大切です。とはいえ、そもそも耐震性とはなんなのか、耐震性を見極めるためにはどこを確認すればいいのか、などわからないこともたくさんありますよね。
そこで今回は、リノベ物件の購入前に知っておきたい耐震性について、地震に強い構造や見極めポイントをご紹介します。安心安全な暮らしを手に入れるためにも、ぜひお役立てくださいね。

 


コラムのポイント
・地震が発生した時に、揺れに耐えることができるのかという度合いや建物の強度のことを『耐震性』といいます。
・耐震性を備えた安全な住まいだからこそ、家族みんなが笑顔で過ごすことができます。購入、リノベーションを検討している物件の耐震性はどうなっているのかを確認した上で、満足のいく家づくりを進めていきましょう。


 

 

 

 

リノベ物件で気になる『耐震性』

リノベ物件の耐震性

リノベーション用の物件を探す時にしっかりとチェックしたい『耐震性』ですが、そもそもどういったものなのでしょうか。

 

耐震性とは

地震が発生した時に、揺れに耐えることができるのかという度合いや建物の強度のことを『耐震性』といいます。耐震性が高ければ高いほど、地震の揺れに強い構造になっています。

 

旧耐震基準と新耐震基準


戸建て住宅やマンションを建てる場合、建築基準法に適合したものを建てる必要があります。この建築基準法内で、耐震性は耐震基準として定められています。

耐震基準には、『旧耐震基準』と『新耐震基準』とがあります。旧耐震基準は1981年5月31日まで適応されていた基準で、その基準が改正され1981年6月1日から新耐震基準が適応されました。

旧耐震基準…震度5強程度の揺れで倒壊しない、破損しても補修すれば生活可能なレベル
新耐震基準…震度6〜7程度では倒壊しない、震度5強程度の揺れで軽微なひび割れが認められるレベル

大きな震災の度に見直されてきた耐震基準ですが、現在の震災レベルを考えた時に旧耐震基準で建てられた建物は倒壊リスクが高くなります。そのため、リノベーションをして今後も長く暮らすことを考えた時に安心なのは、やはり新耐震基準で建てられた建物です。

▶︎間取り変更リフォームの費用相場|理想の住まいに変えるポイントと注意点

 

 

 

地震に強い住まいの構造

リノベ物件の耐震性

ここで、地震対策としてよく挙げられる、住まいの構造3つについても簡単にご説明します。

 

① 免震

基礎と建物との間に免震装置を設置することで、住まいと地盤を切り離し、住まいに自身の揺れを伝えない構造を『免震』といいます。

② 耐震

今回の記事でご紹介している『耐震』は文字通り地震の揺れに耐えるもので、地震が起こったとしても建物が倒壊せず避難できる構造になっています。

③ 制震

住まいの内部におもりとなる制震装置を設置して、地震による揺れを吸収する構造を『制震』といいます。高層マンションのリノベーションを検討している場合、制震対策がなされているかによって揺れが大きく変わります。

 

このように、地震対策には様々な工法があります。リノベーションを検討している物件が、戸建て住宅なら耐震や制震がなされているか、マンション(特に揺れの影響を受けやすい上層階)なら耐震性よりも免震や制震を確認する、といったように、希望している物件に合わせて必要な対策がなされているのかを確認しておきましょう。

 

alt="リノベーションの間取りポイント"

 

 

 

【リノベ物件】耐震性の見極めポイント3つ

リノベ物件の耐震性

購入を検討している物件の耐震性がどうなっているのかについては、事前の見極めが大切です。特にマンションの場合、こちらで耐震工事を進めることはできないのでよく確認しておきましょう。

 

戸建ての場合

ポイント① 工法を確認する

壁が多く釘でしっかりと固定する2×4(ツーバイフォー)という工法で建てられているのか、在来木造工法で建てられているのかによって耐震性は変わります。2×4(ツーバイフォー)は比較的地震に強いとされており、在来木造工法は建てられた時期によってつくりが異なります。この辺りの説明をしっかりとしてくれる業者に依頼すると安心です。

ポイント② 築年数を確認する

いつ建てられたものなのか、どの程度メンテナンスがなされているのかについて確認しましょう。壁や基礎にヒビが入っている、雨漏りしている、玄関や扉のたてつけが悪い、といった部分が気になる場合、住宅性能とともに耐震性能も低くなっている可能性があります。

ポイント③ 増改築の状況を確認する

耐震性や断熱性といった、住まいの性能をよくするための工事ではない増改築が何度も繰り返されている場合、構造が弱ったり劣化したりしている可能性があります。リノベーションするにあたり、想定以上に費用がかかる可能性が高いため注意が必要です。

 

リノベ物件の耐震性

 

マンションの場合

ポイント① 耐震補強工事実施の有無

今までに耐震補強工事は実施されたのか、どんな耐震補強工事をしてどの程度の強度になったのか、について確認しましょう。また、合わせて長期修繕計画がなされているのかも確認しておきましょう。マンションは個人で耐震工事を行うことができません。そのため、マンションがしっかりと取り組みをしているのか、管理状態が整っているのかを確認することが大切です。

ポイント② マンションの状態を確認する

外壁や床面、天井、窓枠のまわりに亀裂が入っていないかを確認しましょう。亀裂が多いマンション、亀裂が多いにも関わらず何も補修がなされていないマンションは要注意です。築年数以上に、マンションの状態を知ることができるため、現地に足を運んだ際は必ずチェックしておきましょう。

ポイント③ マンションの形状を確認する

おしゃれなデザイナーズマンションの場合、長方形やL字型ではなく様々な形状になっています。それが魅力ではありますが、耐震性という面でみると、少々不安な点もつきまといます。どのようにして耐震性が保たれているのか、事前に確認しておきましょう。

 

 

戸建てもマンションも地盤の確認を!

リノベ物件の耐震性

戸建てもマンションも、どのような地盤の上に建てられているのかによって耐震性は大きく異なります。中古物件の場合、地盤調査報告書を確認すれば当時の調査内容を確認することができます。
ただ、地盤調査報告書が残っていない、昔に建てられたため地盤調査がされていない、といったケースも珍しくありません。安心してリノベーションを進めるためにも、費用はかかりますが自分たちで改めて調査するという方法もあるため、特にお気に入りの物件がある場合は検討してみましょう。

 

また、地震によって引き起こされる津波や土砂災害に備えるためにも、ハザードマップも合わせて確認しておきましょう。最大限リスクに備えた上で、リノベーション計画を立てていくことが大切です。

出典:ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp

 

alt="リノベーションの間取りポイント"

▶︎ここまで変わる!リフォームビフォーアフター事例集

 

 

 

地震の強い家にリノベーションするなら…

リノベ物件の耐震性

耐震性を備えた安全な住まいだからこそ、家族みんなが笑顔で過ごすことができます。購入、リノベーションを検討している物件の耐震性はどうなっているのかを確認した上で、満足のいく家づくりを進めていきましょう。

 

リフォームを始める時、施工会社を探して、資金計画を立てて…と全て自分たちでやろうとすると、とても大変です。そんな時に頼りになるのが、リフォーム会社と二人三脚で計画を立てていく『ワンストップリノベ』です。お客様の状態に合わせて、相談から完成まで一貫したサポートを受けながらリフォーム計画を立てていくことができるため安心です。
『そろそろうちもお風呂をリフォームしようかな…。』そんな思いが湧き上がってきたら、ライズクリエーションにぜひご相談ください。希望の暮らしを手に入れられるよう、しっかりとサポートさせていただきます。

 

お問い合わせ

 

 

監修者情報

ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーション ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーションは、「お客様とともに住まいづくりをする」という想いから、お客様に様々なご提案をさせていただき、住空間を楽しんでいただけるようなお手伝いをいたします。
年々変化する「ライフスタイル」「技術革新」「デザイン」「社会環境」4つの点を心がけて、皆様に満足していただけるようサポートをさせていただきます。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagram

    お名前必須
    郵便番号必須
    住所(都道府県)
    電話番号必須
    メールアドレス
    お問い合わせ項目

    ※ 資料請求の方は住所欄へご記入をお願いいたします。

    お問い合わせ内容

    お問合せに関するよくある質問

    見学すると、追いかけられそうなイメージが有るのですが。

    当社はしつこい営業は一切行っておりません。ご安心ください

    どこまでが無料なのでしょうか。

    当社はプラン提案・概算のお見積りまでは無料となっております

    まだ家づくりの初期検討段階ですが、それでも相談していいものなのでしょうか。

    はい、もちろんです。当社以外にもお声がけ頂いている状況でも、お気軽にご相談いただければと思います。

    資料を請求すると、どのくらいで届くのでしょうか

    通常3営業日を標準とさせて頂いております。

    土地探しも手伝って頂きたいのですが、可能ですか?

    当社は不動産屋とのつながりも有りますので、お気軽にご相談ください。

    他の会社の見積もり内容などを見てもらい、指摘を頂く事等は可能でしょうか

    はい、可能です。第三者の立ち位置からの意見をお伝えさせて頂きます。