リフォーム済み中古物件のメリット・デメリット|購入時のポイントや自分でリノベーションする選択肢まで解説

リフォーム済み中古物件のメリット・デメリット|購入する際のポイントや自分でリノベーションする選択肢まで解説

リフォーム済み中古物件は、新築物件よりも低コストでありながら、内装や設備が新しくなっているため、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。

しかし、リフォーム済み中古物件ならではのメリットとデメリットがあるため、購入前に確認しておくことが欠かせません。

そこでこの記事では、リフォーム済み中古物件とは何か解説するとともに、メリットやデメリット、購入する際のポイントまで解説します。

自分でリノベーションするという選択肢についても紹介するので、最後までごらんください。

このコラムのポイント
・リフォーム済み中古物件は、新築より低コストに抑えることができ、すぐに入居できる点がメリットです。
・適切にリフォームされていないリスクや、自分好みにリフォームできない点には注意が必要です。
・入居までをお急ぎでない場合は、未改修の中古物件を購入してからリノベーションすることをおすすめします。

 

リフォーム済み中古物件とは

リフォーム済み中古物件とは

リフォーム済み中古物件とは、売却前に内装や設備の改修工事が行われた中古物件です。

一般的には、壁紙やフローリングの張り替え、キッチンやバスルーム、トイレなどの水回り設備の改修、給排水管の交換などが行われています。

築年数は古いものの、室内の見た目や機能性は新築に近い状態となっている点が最大の特徴です。

新築・中古物件との違い

リフォーム済み中古物件は、新築物件と比較すると価格が抑えられる一方で、通常の中古物件よりも快適性や機能性が優れた物件です。

そのため、新築物件と通常の中古物件の中間的な位置づけにあると言えます。

しかし、見た目は新築に近い状態であっても、建物の基本構造や築年数は変わりません。

耐震性や断熱性などの基本性能については、築年数相応の状態である点に注意しましょう。

リフォーム済み中古物件のメリット

リフォーム済み中古物件 メリット

リフォーム済み中古物件を購入する場合、次のようなメリットがあります。

新築より価格を抑えられる

リフォーム済み中古物件の最大のメリットは、新築物件と比較して価格を抑えられることです。

同じエリア・同程度の広さの新築物件と比べて低コストでありながら、新築に近い見た目・設備なので、コストパフォーマンスが優れています。

即入居が可能

リフォーム済み中古物件は、自分でリフォームを行う必要がないため、購入してすぐに入居可能です。

工事の手間や仮住まいにかかる費用もカットできるため、はじめて不動産を購入する場合もハードルが高くありません。

手間なくすぐ入居できる家をお探しの場合には、とくにおすすめの選択肢と言えます。

内装・設備が新しい

壁紙やフローリング、水回りなどの設備が新品同様にリフォームされているため、築年数が古い物件でも、快適で利便性の高い住環境が手に入ります。

リフォーム済み中古物件であれば、「予算的に新築は難しいものの、設備は新しい物件がいい」というニーズも実現可能です。

実物を確認してから購入できる

リフォーム済み中古物件は、実際に物件を確認した上で購入を決められます。

新築物件では完成前に購入するケースが多く、「住んでみたらイメージと違った」と失敗するリスクもゼロではありません。

一方、リフォーム済み中古物件であれば、間取りや設備、採光や通風などを実際に確認してから購入できるため、イメージと現実のギャップで後悔するリスクを抑えられます。

リフォーム済み中古物件のデメリット

リフォーム済み中古物件 デメリット

リフォーム済み中古物件にはさまざまなメリットがある一方で、注意したいポイントも少なくありません。

リフォーム品質にばらつきがある

リフォーム済み中古物件のデメリットは、リフォームの品質が物件によって大きく異なることです。

見た目から設備、構造部分までもれなくリフォームされている物件もあれば、表面的な改修しか行われていない物件もあるため注意しましょう。

適切にリフォームがされていない場合、短期間で不具合が発生する恐れもあります。

隠れた欠陥の発見が困難

リフォーム済み中古物件では、見た目はきれいに改修されていても、構造部分や配管・配線などの状態に問題がある場合があります。

しかし、隠れた欠陥について入居前に見つけるのは困難です。

とくに築年数が古い物件では、配管や配線が老朽化しており、関連するトラブルがリフォーム後に発覚するケースも見られます。

自分好みにカスタマイズできない

リフォーム済み中古物件では、すでにリフォームが完了しているため、希望に沿って間取りや内装を変更することはできません。

もしも変更したい箇所がある場合は、追加費用を払って再度リフォームする必要があります。

築年数による制約がある

リフォーム済み中古物件は、リフォームにより内装は新しくなっていても、建物自体の築年数は変わりません。

そのため、住宅ローンの条件が厳しくなったり、借入自体が難しくなる場合があります

また、将来的に大規模改修が必要となる恐れもあるため、築年数が古い場合にはとくに注意が必要です。

リフォーム済み中古物件を購入する際のポイント

リフォーム済み中古物件

リフォーム済み中古物件を購入する際は、次の2点を押さえておきましょう。

リフォーム内容の詳細を確認する

リフォーム済み中古物件を購入する前に、具体的にどの部分がどう改修されたかを把握する必要があります。

次のようなポイントを中心に、工事内容の詳細を確認してください。

  • 水回り設備の交換範囲
  • 給排水管・ガス管の交換有無
  • 電気配線の交換状況
  • 断熱材の追加有無
  • 防水工事の実施状況

上記のようにリフォーム内容についてできる限り詳細に確認し、適切にリフォームされた物件を購入しましょう。

専門家による建物診断を活用する

見た目だけでは判断できない構造上の問題や、将来的なトラブルのリスクなどを確認したい場合は、専門家による建物診断を受けましょう。

数万円から十数万円程度の費用がかかるものの、予期せぬ修繕費用がかかるのを防ぐためには効果的です。

中古物件購入後にリノベーションするのもおすすめ

中古物件 リノベーション

すでにリフォームされた物件を購入する場合、新築より低コストですぐに入居できる点は大きなメリットと言えます。

しかし、入居を急いでいない場合は、改修されていない中古物件を購入し、リノベーションをするのもおすすめの選択肢です。

リフォーム済み物件を購入するのではなく、購入してからリノベーションするメリットは次の3点です。

自分好みの住空間を実現できる

中古物件を購入してリノベーションする最大のメリットは、自分好みの住まいを実現できることです。

間取りの変更や設備機器の選定、内装のデザインなど、すべて希望に合わせて設計できるため、家族構成やライフスタイルにあった住空間が手に入ります。

コストパフォーマンスの向上

中古物件を購入してからリノベーションを行う場合、リフォーム済み物件よりもトータルコストを抑えられる可能性があります。

予算に応じて工事の優先順位を決められるため、必要な部分から段階的に改修できるためです。

こだわりたい箇所とそれ以外でメリハリをつけることができ、コストパフォーマンスの向上に期待できます。

建物の状態を詳細に把握できる

購入してからリノベーション工事を行う場合、建物の構造や配管・配線の状態を詳細に確認できる点もメリットです。

これにより、隠れた欠陥に後から気づくリスクを抑えて、将来的な予期せぬ不具合を防止できます。

 

こちらの記事では、予算1,000万円で戸建てのフルリノベーションは可能か解説しています。

>予算1000万円で一戸建てのリノベーションは可能?主な工事内容や注意点までわかりやすく解説

中古マンションのリフォーム/リノベーションを検討されている方は、こちらを参考になさってください。

>3LDKのマンションリフォーム費用はいくら?相場やコストを抑えるコツを解説【事例付き】

>おしゃれなマンションリノベーション事例7選|理想の部屋を叶えるポイントも解説

リフォーム済みを購入・購入してからリノベで迷ったら

リフォーム済み中古物件を購入するか、未改修物件を購入してからリノベーションするのかお悩みの場合は、次のどちらに該当するかを比較してみましょう。

リフォーム済み中古物件を購入するのがおすすめの人

リフォーム済み中古物件の購入は、次の4点のいずれかに該当する方におすすめします。

  • すぐに入居して新生活を始めたい
  • 内装や設備への強いこだわりがない
  • 仮住まいや二重ローンなどの手間やコストを避けたい
  • 物件を確認し、仕上がりを見て納得して購入したい

中古物件購入後にリノベーションがおすすめの人

次の5点のいずれかに該当する場合、未改修の中古物件を購入してからリノベーションするのがおすすめです。

  • 自分の好みやライフスタイルに合わせて内装や間取りを決めたい
  • こだわりたいポイントと節約したい部分を自分で調整したい
  • 希望するエリアや条件に合うリフォーム済み中古物件が見つからない
  • 家の長期的な資産価値や独自性を重視したい
  • 入居を急いでおらず、リノベーションの相談や工事に時間をかけられる

住宅の購入において何を優先したいか整理し、どちらが最適か慎重に判断しましょう。

まとめ

リフォーム済み中古物件

リフォーム済み中古物件は、新築よりも低コストで、快適な住環境が気軽に手に入るのが大きなメリットです。

しかし、入居までを急いでいない場合は、未改修の中古物件を購入してからリノベーションすることで、自分の理想を反映できます。

予算やこだわりに合わせて工事を進められるため、コストパフォーマンスの観点からもおすすめの選択肢です。

「条件に合うリフォーム済み中古物件がなかなか見つからない」とお困りの際は、購入後のリノベーションも検討してみましょう。

茨城県の中古物件リノベーションはライズクリエーションへ

ライズクリエーションのリフォームスタッフ

私たちライズクリエーションは、茨城県でリフォーム・新築・不動産をカバーする総合住宅会社です。

自社内で戸建て・マンションリノベーションに対応しており、お客様のご要望に合ったプランを提案いたします。

マイホームの間取りやデザインはもちろん、資金計画や仮住まいのことなど、どんなこともお気軽にご相談ください。  お問い合わせ

 

監修者情報

ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーション ライズクリエーション編集部

株式会社ライズクリエーションは、「お客様とともに住まいづくりをする」という想いから、お客様に様々なご提案をさせていただき、住空間を楽しんでいただけるようなお手伝いをいたします。
年々変化する「ライフスタイル」「技術革新」「デザイン」「社会環境」4つの点を心がけて、皆様に満足していただけるようサポートをさせていただきます。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagram

    お名前必須
    郵便番号必須
    住所(都道府県)
    電話番号必須
    メールアドレス
    お問い合わせ項目

    ※ 資料請求の方は住所欄へご記入をお願いいたします。

    お問い合わせ内容

    お問合せに関するよくある質問

    見学すると、追いかけられそうなイメージが有るのですが。

    当社はしつこい営業は一切行っておりません。ご安心ください

    どこまでが無料なのでしょうか。

    当社はプラン提案・概算のお見積りまでは無料となっております

    まだ家づくりの初期検討段階ですが、それでも相談していいものなのでしょうか。

    はい、もちろんです。当社以外にもお声がけ頂いている状況でも、お気軽にご相談いただければと思います。

    資料を請求すると、どのくらいで届くのでしょうか

    通常3営業日を標準とさせて頂いております。

    土地探しも手伝って頂きたいのですが、可能ですか?

    当社は不動産屋とのつながりも有りますので、お気軽にご相談ください。

    他の会社の見積もり内容などを見てもらい、指摘を頂く事等は可能でしょうか

    はい、可能です。第三者の立ち位置からの意見をお伝えさせて頂きます。